「スペアミント」

マイルドな香りのスペアミント…
昔から薬草として使われていた…


2005/5/15 日

■スペアミント
しそ科のハーブ。さわやかな香りで人気のハーブ。
昔から薬草として栽培されており、刺激は少なめ。
カクテルに使ったり、入浴剤に使うとさわやかで
清涼感があって良い。




例の如くホームセンターで衝動買い。
指で葉を軽くこするとさわやかな香りで心地よい。
早くハーブバスや料理に使いたいですねぇ〜。
わっさわっさと茂って欲しいなぁ(´ー`)


2005/5/26 木



あっという間に鉢一杯に広がりました。
ものすごい成長力です。ミント系は強い
ですねぇ…。まぁ、もともとが雑草のような
ものですからね。もっと成長したらハーブバスや
料理に使ってみようっと。


2005/6/12 日



今日はアップルミントとスペアミントを摘心しました。
摘心とは、植物の頂芽(芯)を摘みとること。
側枝を伸ばすためやよい花や実を得るために行います。
上の写真は摘心した頂芽ですが、いい香りがします。
このまま捨てるのは勿体無いので、ミントティーに
してみることに。ちなみに写真左側の大きな葉が
スペアミントで、右側の小さな葉がアップルミントです。



ミントティーは、ミントの葉を3枚ぐらいポットに入れ、カップ一杯分の
お湯をそそいで作るらしいです。好みでレモンや蜂蜜を入れて飲むそうです。
うちにはお茶を入れる洋風なポットなぞありませんので、急須で代用です。
お湯を注いでから3分ほど蓋をして蒸らすとのこと。お湯を入れるとフワッと
ミントの香りがあたりに漂います。う〜ん…お洒落(急須使ってるけどね)。



できました。綺麗な薄緑色。ティーの上にアップルミントの葉をちょこんと
飾ってみました。生まれて初めて飲むミントティー…果たしてお味は?


…ごくり。


…


…


…


…(´・ω・`;)むぅ。


う〜ん…あんまり美味しくない。
青臭くはないし、香りも悪くないんだけど、
後味があまり好きではない。やはりエレガントな
ハーブティーは私には向かないのだろうか?
ちなみに、私的に蜂蜜を入れるともっと駄目でした。
ストレートの方がまだ美味しいです。



ストレートではあまり大量に飲めないので、
紅茶に混ぜて飲んでみることに。
これが成功でした。ほんのりとミントの香の
する紅茶の完成!砂糖を入れて飲むと美味い(゚д゚)
ミント以外のハーブと混ぜるともっと美味しく飲める
のでしょうが、うちではティーにできるハーブはミント
ぐらいですからねぇ。レモンバームが育つのを待つか…。
とりあえず、今度はハーブバスに使ってみようっと。


2005/6/18 土



ニホンハッカ、アップルミント、スペアミントが
わんさか採り放題になっていましたので、それぞれ
適当にハサミでちょんぎって、ハーブバスにしようと
思います。100円ショップで買った洗濯物ネットの
小さいやつに、切り採ったミントを入れ、湯船に浮かべ
るだけ。いい香りのお風呂になります…(*´∀`*)


2005/7/31 日



スペアミントに花が咲きました!
ふさふさしてて可愛いですね!


2005/8/5 金



ケーキを作ってみました。
桃とみかんの缶詰を中身に入れました。
上にはスペアミントの穂先をちょこんとトッピング。



味も結構おいしかったです。
もっとスポンジがやわらかく焼けるように練習しないとなぁ。


続きはブログ版ヘミングウェイのベランダ菜園にて…
ヘミングウェイのベランダ菜園(ブログ版)

※スペアミントの種や苗のお得なネット通販はコチラから!まとめ買いに便利です。


    

一覧 トップ